第10回日本小児理学療法学会での発表を経て

11/13(月)に第10回日本小児理学療法学会に参加した報告会をさせていただきました。今回はその報告内容の一部を載せさせていただきたいと思います。

今回の学会テーマは、「子どもと家族の健康と幸福のための理学療法学」であり、学術大会長である札幌医科大学の小塚先生の講演により開会しました。

健康と幸福に結びつく活動として「非日常活動」が重要とされ、子どもとご家族はともにその「非日常活動」に参加できるための心と身体作りが必要とされるとのお話があり、理学療法士として関わっていく意義を再確認することができました。

また、理学療法士として求められる「人間力」の構築や、本人やご家族に対して「選択的なエビデンス」を提示することができる知識の研鑽の必要性についてのお話にも非常に共感するところでした。

私自身の発表としては、一日目には「運動量の確保と食事療法にて小児肥満の改善に至らなかった症例」、二日目には「小児の理学療法介入におけるCOPMの有用性の検討」というタイトルの発表をさせていただきました。

小児肥満は現在、大きな問題となっており、同じように小児肥満時の体重管理や運動習慣の改善などについて、同じ悩みを抱えている理学療法士が多くいらっしゃいました。今後小児肥満の改善を図ることができた症例を発表することは、非常に意義高いことであるとわかりました。

COPMについては、臨床にどのように活かすか、施設全体で運用していくためにどのようにしたらよいかなど、活発なディスカッションを行うことができました。自身としてもより簡易的に使用できるように工夫し、経時的に使用していくことが重要であると学びました。

今回の学会参加し、同じ子どもに関わる理学療法士とつながりを持てた点が非常に有意義であったと感じました。また、子どもに関わる理学療法士以外の他職種とのつながりをもっと作っていく必要性についても感じました。

今後は他学会への参加や他職種が参加される勉強会への参加も視野に入れ、より質の高い理学療法を子どもやご家族に提供できるように、日々研鑽を積んでいきたいと思います。