小児地域リハビリテーション研究会
研究会について
先天性、後天性に関わらず、障害を持ったお子様が地域で生活していく為には、リハビリテーションの力は必要不可欠です。ですが、地域に十分なサービスが整っていないというのが現状ではないでしょうか。少しでも多くの方にリハビリテーションを届けたいという想いから、研究会を立ち上げました。
障害を持ったお子様と地域で関わる為には、長いスパンで物事を捉える事が重要だと考えています。その為にはリハビリテーションだけではなく、地域資源の活用、社会保障制度の理解が必要です。情報共有の場としても研究会を活用し、より良いサービスを提供して欲しいと考えています。
地域で小児のリハビリテーションに関わる専門職の方のスキルアップを目的とした研究会です。年に4回程度の勉強会、随時症例検討会等を実施したいと考えています。
※研究会では、小児リハの経験のない方、興味のある方の参加も歓迎しています。
事務局長 中島卓也 (理学療法士)
【事務局】
担当:東京リハビリ整形外科クリニック おおた 事務長 中島卓也(理学療法士)
問い合わせ TEL : 03-6424-7602 E-mail : takuya-nakajima@tokyo-rehabili.co.jp
第12回 勉強会 発達が気になる子へのやり遂げる力の育て方
1989 年静岡医療福祉センター入職。1993 年より静岡県立こども病院へ入職。
2019 年3 月に27年間勤務した静岡県立こども病院を退職し、同年4 月より、株式会社児童発達支援協 会を創立し、福岡県にて障害児通所支援事業(リハビリ発達支援ルーム かもん)を開始する。
大人になって困らないためにやり遂げる力(=実行機能)は家庭で育つ!
生活動作、生活習慣、生活環境の整え方を具体的にお話して頂きます。
「危ないことをしない」、「悪態をつかない」、「友達の物を勝手に使わない」など、発達が気になるお子さんの困りごとに対する対応方法が聞けます。
2021年1月29日 19:00〜 LIVE配信 参加無料
第11回 勉強会 発達に特徴のある お子さんの運動療法について
発達障害に対する運動療法に早期から注目してきた新田収先生をお呼びして、理論的背景を基に神経発達障児の身体運動における特性に焦点をあて、姿勢の安定化、四肢・体幹操作の成熟を目標とした運動療法を解説して頂きます。学習の遅れ、環境適応の悪さ、巧緻動作の稚拙の根源である姿勢コントールについて、実技等も踏まえてご自宅でできる体操などもお話しして頂く予定です。
2020年12月11日 19:00〜 LIVE配信 参加無料
第10回 勉強会 発達に特徴のある お子さんの就学後について
講師:みくりキッズくりにっく 院長 本田 真美 先生
発達に特徴のお子さんの就学後について、みくりキッズくりにっくの本田先生にお話頂きます。学齢期のお子さんの様々問題の対処方法や服薬についてお話して頂きます。お子様だけでなく、親御様含めての非常にお役に立つお話が聞けると思います。是非この機会にお聞き下さい。
2020年11月30日 19:30〜 LIVE配信 参加無料
第9回 勉強会 発達に特徴のある お子さんの就学について
講師:みくりキッズくりにっく 院長 本田 真美 先生
発達に特徴のあるお子さんの就学について悩まれることは多いのではないでしょうか?この時期は就学について多くの相談を受けます。 小児科の先生は就学についてどの様に考えているのでしょうか。 今回は地域で小児科の立場からお子さんのリハビリに力を入れている、みくりキッズの本田先生に勉強会をして頂きます。
2020年10月19日 19:30〜 LIVE配信 参加無料
オープンチャット「小児地域リハ研究会」
https://line.me/ti/g2/nDS5i1lxXQ9gIpRVBAHh6g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
第8回 勉強会 うちの子ちょっと違う?と感じた時の対応法
「うちの子ちょっと違う?と感じた時の対応法」
講師:はしもとクリニック経堂 院長 橋本圭司先生
発達に多様性のあるお子さんとのかかわりに悩まれているかたは多いのではないでしょうか。
どのように社会に出ていけば良いのか、具体的な症例を通して学べる機会です!
![]() 単行本: 159ページ |
![]() 発達を支える! 単行本: 87ページ |
第7回 勉強会 ダウン症のある子どものリハビリについて part3
7/31日(金)19:00〜
「ダウン症のある子どものリハビリについて」の勉強会を3回(5/29、6/26、7/31 の予定)に分けて行います。
ダウン症のある子どもの体の特徴やおうちでできる練習などを皆様と一緒に学びたいと考えています。
当事者の方やご家族の方からもご質問、ご意見等を頂き、より良いサービスに繋げたいと思います。
緊急出演:相模原ブレース 吉澤則幸(義肢装具士)
靴の選び方やインソールについてお話して頂きます!!
![]() |
講師:東京リハビリ整形外科クリニック おおた 非常勤医師
真野英寿先生 エヌアイクリニック院長 都内約14校の特別支援学校などの学校診を担当 |
オープンチャット「小児地域リハ研究会」
https://line.me/ti/g2/nDS5i1lxXQ9gIpRVBAHh6g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
※オープンチャットに登録頂きますと、当日の限定配信URLを10分前にお送りします。